西川津野村(読み)にしかわづのむら

日本歴史地名大系 「西川津野村」の解説

西川津野村
にしかわづのむら

[現在地名]窪川町西川角にしかわづの

四万十しまんと川右岸、東川津野村小松こまつ村の対岸に位置する南北に長い村。西川角とも書く。「仁井田郷談」(「南路志」所収)によれば、古くは仁井田にいだ本在家ほんざいけ郷一二村の一。天正一七年(一五八九)の仁井田之郷地検帳では「川津野之村」に含まれた(→東川津野村。ハイタツ山には仁井田五人衆の一人東氏の青木番あおきばん城があった。青木番とは一条氏が同氏領東境に設けたといわれる八番の一で、東氏がその番頭職に任ぜられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android