西村 五雲(読み)ニシムラ ゴウン

20世紀日本人名事典 「西村 五雲」の解説

西村 五雲
ニシムラ ゴウン

大正・昭和期の日本画家



生年
明治10(1877)年11月6日

没年
昭和13(1938)年9月16日

出生地
京都府京都市

本名
西村 源次郎

経歴
明治23年岸竹堂に入門、32年より竹内栖鳳師事。40年第1回文展に「白熊」を出品、以後文展、帝展に出品。大正14年帝展審査員、昭和8年帝国美術院会員、12年帝国芸術院会員。その間、京都市立美術工芸学校教諭、京都絵画専門学校教授。また画塾晨鳥社を主宰した。竹堂、栖鳳らの画風を継いだ独自の花鳥画で、他に代表作「日照雨」「秋茄子」「午間」「秋興」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「西村 五雲」の解説

西村 五雲 (にしむら ごうん)

生年月日:1877年11月6日
大正時代;昭和時代の日本画家
1938年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android