西条山(読み)さいじようざん

日本歴史地名大系 「西条山」の解説

西条山
さいじようざん

甲陽軍鑑」などにみえる山名で、永禄四年(一五六一)川中島合戦において、越後の上杉謙信本陣を敷いた山。のちの地誌・紀行類では「妻女山」とも記された(「千曲之真砂」など)。「謙信公御代御書集」の永禄四年(一五六一)八月二九日条によると、上杉政虎(謙信)は信濃出陣にあたり、長尾政景に以下のように後事を託した。

<資料は省略されています>

「甲陽軍鑑」によると、謙信が海津城攻略のために「西条山」に布陣したことを信州からの飛脚で知った武田信玄は、八月一八日に甲府出立、同月二九日には二万の武田勢が海津城に入った。両軍はしばらく対峙したが、翌九月の九日、武田方は軍勢二手に分け、うち一万二千は謙信が在陣する当山に向かい、残る八千は信玄・飯富三郎兵衛らが率いて川中島に進出。この動きを察知した謙信は、ひそかに当山を出て夜のうちに雨宮あめのみや渡を渡った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西条山の言及

【妻女山】より

…長野市松代町清野にある山。西条山とも書く。清野の西部,鞍骨城より続く山系の突端に位置し,標高546m。…

※「西条山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android