西江上村(読み)いりういむら

日本歴史地名大系 「西江上村」の解説

西江上村
いりういむら

[現在地名]伊江村西江上にしえうえ

明治八年(一八七五)西江いり村が当村と西江前いりめー村に分割されて成立。イリウィと発音する。真謝原まーじやばる辺りにヤードゥイ(屋取)が形成され、本部もとぶ半島からも士族が寄留してきた。一八八〇年の戸数二一九・人口九三二(県統計概表)。一九〇三年には戸数二三〇・人口一千八八(うち士族四戸・一七人)、民有地の総反別は八一七町二反余、うち畑四〇七町四反余・宅地一二町二反余・山林六町余・原野九〇町五反余(県統計書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android