西浦北遺跡(読み)にしうらきたいせき

日本歴史地名大系 「西浦北遺跡」の解説

西浦北遺跡
にしうらきたいせき

[現在地名]岡部町榛沢

櫛挽くしびき台地の西端部、小山こやま川・志戸しど川の合流域に位置し、標高は五四メートル。昭和五三年(一九七八)の発掘調査により、奈良・平安時代の竪穴住居跡四五・製鉄精錬跡一四や掘立柱建物跡・井戸跡などが発見された。四号竪穴住居跡からは九世紀後半に位置付けられる緑釉手付瓶および灰釉長頸瓶が出土し、国指定重要文化財となっているが、ともに産地は愛知県猿投さなげ窯である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android