西賀茂瓦窯址(読み)にしかもがようし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西賀茂瓦窯址」の意味・わかりやすい解説

西賀茂瓦窯址
にしかもがようし

京都市北区西賀茂の角社(すみやしろ)(大将軍社)付近に所在する瓦窯址で、平安宮造営用の瓦(かわら)を生産した。付近には醍醐(だいご)の森瓦窯址、鎮守庵(ちんじゅあん)瓦窯址がある。この角社瓦窯址群は平安博物館によって調査された。その結果、有牀(ゆうしょう)式(ロストル式)平窯(ひらがま)4~5口を一群とする二群の操業が判明し、瓦文様などの研究から、この二つの瓦窯址群は835年(承和2)における政府木工(もく)寮の官瓦窯と考えられ、瓦生産の増加によって、指導者(造瓦長上工)の増員があった。この二群の瓦窯址の存在は古文献の記録と符合するところから、その後操業していた延喜(えんぎ)年間(901~923)の木工寮所属の小野(おの)・栗栖野(くるすの)両瓦屋(がおく)の前身と考えられる。

大川 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android