規制緩和[アメリカ合衆国](読み)きせいかんわ[アメリカがっしゅうこく](英語表記)deregulation

翻訳|deregulation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

規制緩和[アメリカ合衆国]
きせいかんわ[アメリカがっしゅうこく]
deregulation

ディレギュレーションといわれることもある。 1980年代にレーガン大統領が行なった経済政策。インフレーションの高進や財政赤字累積,産業の対外競争力の低下といった諸問題に対処すべく,従来の政府介入を伴う成長路線 (大きな政府) から,経済における政府の役割の縮小民間活力の活性化 (小さな政府) への構造変革を目指し,規制の廃止緩和が行われた。これにより競争原理が徹底した結果,トラックや航空などの運送業から銀行をはじめとする金融業まで規制緩和が進み,価格の低下やサービスの多様化など,消費者にとって好ましい効果が生れたが,その反面,企業倒産の増加や失業増大,賃金カットなどにつながり,貧富の差を拡大した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android