覗き絡繰り(読み)ノゾキカラクリ

デジタル大辞泉 「覗き絡繰り」の意味・読み・例文・類語

のぞき‐からくり【×覗き絡繰り/×覗き機関】

大きな箱の中に数枚の絵を入れておき、この絵を順次にひもによって転換させ、箱の前方眼鏡からのぞかせる装置。覗き眼鏡。→眼鏡絵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「覗き絡繰り」の意味・読み・例文・類語

のぞき‐からくり【覗絡繰・覗機関】

  1. 〘 名詞 〙 大道芸一つ。大きな箱の中に物語に応じた絵を数枚納めて置き、箱の両側に立った二人が、物語に節をつけてうたいながら綱を引き、絵を順次転換させる装置。これを前方の眼鏡から覗かせて料金をとった。からくり。のぞきめがね。のぞき。
    1. 覗絡繰〈絵本御伽品鏡〉
      覗絡繰〈絵本御伽品鏡〉
    2. [初出の実例]「覗(ノゾキ)からくりをビイドロなしに大津絵を生で見たるけしき」(出典:談義本・艷道通鑑(1715)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android