覚世真経(読み)かくせいしんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「覚世真経」の意味・わかりやすい解説

覚世真経
かくせいしんきょう

中国の道教の書。詳しくは『関聖帝君(かんせいていくん)覚世真経』という。善行を奨励するいわゆる「善書」には「三聖経」といって代表的経典3種があるが、これはその一つ。忠孝仁義などの儒教倫理を実践すれば幸福を得られることをおもに説く。武将関羽(かんう)を神格化した関帝(かんてい)のお告げの書といわれるが、明(みん)末清(しん)初から民間に流行し、日本、韓国でも出版された。

[福井文雅]

『小柳司氣太編『道教聖典』(1923・世界文庫刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android