言語中枢(読み)ゲンゴチュウスウ

デジタル大辞泉 「言語中枢」の意味・読み・例文・類語

げんご‐ちゅうすう【言語中枢】

大脳皮質にある言語活動をつかさどる中枢言葉を話したり書いたりする運動性言語中枢、言葉を聞き取って理解したり字を読んだりする感覚性言語中枢などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言語中枢」の意味・読み・例文・類語

げんご‐ちゅうすう【言語中枢】

  1. 〘 名詞 〙 大脳皮質において言語を話し理解する中枢。狭義には、直接的に作用するという考えから感覚性言語中枢(ウェルニッケ中枢)、運動性言語中枢(ブローカ中枢)など比較的限定された部分をいう。広義には言語活動関係する聴覚領、視覚領、運動領を含めていう。言語中枢の病変失語症などの言語障害を起こす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「言語中枢」の意味・わかりやすい解説

言語中枢
げんごちゅうすう

相手の話すことば文字で書かれたことばを理解したり、自分の伝えたいことをことばや文字で表現する言語機能をもつ場所を言語中枢といい、大脳皮質の特定部位にある。言語中枢は、右利きの人の大部分左利きの人でもその3分の2が左大脳半球シルビウス溝を挟む周辺にある。古くから運動性言語中枢(ブローカ中枢)、感覚性言語中枢(ウェルニッケ中枢)、視覚性言語中枢(角回(かくかい))が重視されてきた。

 ウェルニッケWernicke中枢は側頭葉の上側頭回後部にある。耳や目から入ったことばの意味を理解することに関与し、弓状束を介してブローカ中枢に連絡する。ブローカBroca中枢は大脳皮質運動野下端の前方に近接した下前頭回後方にある。ウェルニッケ中枢から受けた情報を処理して、意識の内容に対応することばを声として出すため、口唇、舌、口蓋(こうがい)、喉頭(こうとう)などの運動をつかさどる運動野に指令を送っている。したがって、これらの言語中枢に障害があれば、いろいろなタイプの失語症がみられる。

 このほか、言語中枢については、限定された部位よりも、より広い領域を含めて考える見方がある。すなわち、前言語中枢(ブローカ中枢)、後言語中枢(角回や縁上回などを含む広義のウェルニッケ中枢)に、上前頭回内側に位置し前言語中枢に補助的な働きをしているとされる上言語中枢を加え論ぜられることも多い。言語活動は思考判断などの精神活動と密接な関係にあるので、言語機能は脳の限られた特定の部位で営まれるのではなく、脳全体の精神機能であるとみる立場もある。

[海老原進一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「言語中枢」の意味・わかりやすい解説

言語中枢
げんごちゅうすう
speech centres

言語の理解と生成とを司る大脳の部分。大脳の左半球に,話すための筋肉運動の統合を行う前言語野と上言語野,言語理解を司る後言語野がそれぞれ設定されている。前言語野は 1861年にフランスの P.ブローカが設定した左半球第3前頭回 (→ブローカ中枢 ) に,後言語野は 74年にドイツの C.ウェルニッケが設定した左半球の上側頭回と中側頭回後部 (→ウェルニッケ中枢 ) に,それぞれほぼ相当する。上言語野はカナダの W.ペンフィールドが設定したもので,補助的な役割を果していると考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「言語中枢」の意味・わかりやすい解説

言語中枢【げんごちゅうすう】

大脳皮質において言語知覚および言語運動を支配していると考えられる領域。聞いた声や書かれた文字を言語として理解するのに働くウェルニッケ中枢,発語筋の運動の制御に働くブローカ中枢などが知られるが,実際には言語中枢は限られた場所に局在するというより,大脳皮質の広い範囲が関係していると考えられている。→言語障害失語症

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「言語中枢」の意味・わかりやすい解説

言語中枢 (げんごちゅうすう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android