計見村(読み)けみむら

日本歴史地名大系 「計見村」の解説

計見村
けみむら

[現在地名]木島平村大字往郷おうごう

古来たる川と馬曲まぐせ川との間に位置する毛見けみ郷の親村で、現在は樽川により上木島かみきじま村に境し、北は馬曲(平沢・高石両村を除く)内山うちやま南鴨みなみかもはら村と馬曲川を隔てて隣し、西には市割いちのわり庚新田かのえしんでん村、東方の山岳地帯は深く木島・志久見しくみ郷の山々とともに越後境にせまっている。

本村文献に現れるのは鎌倉時代であるが、近世に入り、庚・谷上たにうえ(木島村坂井より移る)・計見新田(七曲新田とも、部谷沢ともいう)日向坂ひなたざか新田(四の宮)等が開拓されている。

寛喜元年(一二二九)一二月の信濃守護北条重時御教書(市河文書)によると、「中野馬允(能成)申、為木島兵衛尉被盗取鷹子間事、如守護所代書状、件鷹子おろす所は為毛見五郎領内之由、兵衛尉申候間、令相尋毛見五郎之処如書状、中野馬允与実親全無堺論云々」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android