設定(読み)セッテイ

精選版 日本国語大辞典 「設定」の意味・読み・例文・類語

せっ‐てい【設定】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 施設や機関また、きまりなどを新たに設けること。〔英和商業新辞彙(1904)〕
    1. [初出の実例]「朕は宰臣に命じ、速に特殊の機関を設定して」(出典:帝都復興に関する詔書‐大正一二年(1923)九月一二日)
  3. ある仮定や条件を設けること。
    1. [初出の実例]「二葉亭が自己を作品の主人公に設定しながら」(出典:小説の方法(1948)〈伊藤整〉日本の場合)
  4. 法律上、新たに権利を生じさせること。特に地上権永小作権質権・抵当権などの制限物権を生じさせることをいう。
    1. [初出の実例]「物権の設定及び移転は当事者の意思表示のみに因りて其効力を生ず」(出典:民法(明治二九年)(1896)一七六条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android