(読み)ケイ

デジタル大辞泉 「詣」の意味・読み・例文・類語

けい【詣】[漢字項目]

常用漢字] [音]ケイ(慣) [訓]もうでる いたる
高い所・境地に行きつく。「造詣
社寺にもうでる。「参詣

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詣」の意味・読み・例文・類語

もう‐でまう‥【詣】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「もうでる(詣)」の連用形名詞化 )
  2. 貴人もとへ参上すること。おうかがいすること。
    1. [初出の実例]「かうてありと聞き給へらんを、まうでこそすべかりけれ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
  3. 神仏にお参りすること。参詣。
    1. [初出の実例]「ものへまうでせばや、かうものはかなき身の上も申さむ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)

まで【詣】

  1. ( 動詞「まうづ(もうず)」の未然・連用形「まうで」の変化したもの ) 「まうで」の「う」の無表記とも、「まんで」のように発音されたものの「ん」の無表記ともいわれる。単独用法のほか、「まであう(詣合)」「までく(詣来)」「までつく(詣着)」のような複合動詞の形でも用いられる。→もうでる
    1. [初出の実例]「愛宮の御許にまで給ひて、立ちながら出で給へば」(出典:多武峰少将物語(10C中))

もう‐ずまうづ【詣】

  1. 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙もうでる(詣)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android