誘蛾灯(読み)ユウガトウ

デジタル大辞泉 「誘蛾灯」の意味・読み・例文・類語

ゆうが‐とう〔イウガ‐〕【誘×蛾灯】

昆虫の光に集まる性質を利用し、ガなどの害虫を誘い寄せて駆除する灯火。
[類語]集魚灯漁り火

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「誘蛾灯」の意味・読み・例文・類語

ゆうが‐とうイウガ‥【誘蛾灯】

  1. 〘 名詞 〙 昆虫が光に向かって飛ぶ習性を利用し、おびき寄せて駆除するために用いる灯火。古くは菜種油や石油の灯火が用いられたが、今日では水銀灯や青色蛍光灯が使われる。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「点火誘殺は、主として誘蛾燈を採用す」(出典:風俗画報‐二三七号(1901)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「誘蛾灯」の意味・わかりやすい解説

誘蛾灯
ゆうがとう

光に集まる性質(走光性)をもつ昆虫を灯火で誘引する装置をいう。誘蛾灯の起源は、光源松明(たいまつ)や篝火(かがりび)を用いて、ウンカニカメイガを誘引して焼き殺したことにさかのぼる。時代が移り、光源は行灯(あんどん)、カンテラ灯、アセチレン灯へと進む。大正時代に入ると農村電化が進み、光源は電球に変わる。第二次世界大戦前には、蛍光灯が一般家庭に普及する以前に誘蛾灯の光源として用いられ、戦後まもなくまで続くが、占領軍の指令や農薬の普及によって急激に減少し、誘殺を目的とした誘蛾灯は、特殊な害虫を対象とする以外は、ほとんど用いられなくなった。一方、誘蛾灯を害虫の発生状況を知ったり、発生予知に利用しようとする気運が明治時代に起こり、現在では、この目的のために広く用いられ、予察灯とよばれている。予察灯は、その年の発生状況の把握と発生予知のための長期間のデータ蓄積とを目的とし、都道府県の病害虫防除所によって、害虫の発生期間中、日別に調査されている。予察灯の光源は対象作物や害虫によって異なり、高圧水銀灯、青色・白色蛍光灯、ブラックライトなどが用いられているが、一般作物では60ワット白熱灯を用いることが規定されている。誘蛾灯には水盤に油を滴らして殺虫する湿式と、殺虫箱を用いる乾式とがあるが、現在の予察灯は乾式と規定され、光源、ロート、殺虫箱とで構成されている。

[岸野賢一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「誘蛾灯」の意味・わかりやすい解説

誘蛾灯 (ゆうがとう)
light trap

昆虫の走光性を利用して害虫を誘引,殺滅する蛍光灯,ブラックライト,高圧水銀灯などの照明装置。昔は光源に石油ランプ,アセチレン,60W電球などを用いた。走光性で集まる害虫を,水面に油滴,中性洗剤(界面活性剤)を落とした水盤に落下溺死させたり,殺虫剤を入れた箱,袋に集めて死亡させる。主としてイネのメイガ類,ダイズのコガネムシ,果樹のシンクイガ,ハマキガの幼虫の捕殺に使用した。昭和の初期から第2次世界大戦直後にかけて,東大の鏑木外岐雄らは,一連の研究から,ニカメイガが330~440nmの紫外線によく誘引されることを明らかにし,同範囲の光を効率よく出す青色蛍光灯を開発した。その効果は,5ha当り1台ずつの設置で,イネの被害茎数を半減させるというもので,1952年には,全国のメイガ防除用青色蛍光灯は14万台にも及んだ。しかし,1951年にメイガ防除用の特効薬パラチオンが登場し,誘蛾灯の使用は急減した。近年はミカン園でアカエグリバの防除と他の害虫の発生予察に効果を発揮している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「誘蛾灯」の意味・わかりやすい解説

誘蛾灯【ゆうがとう】

昆虫の走光性を利用して害虫を誘殺する電灯。昆虫は一般に短波長(300〜400nm)の光に強く反応するので,この光を出す青色蛍光灯を点灯し,その下に石油などを添加した水を入れた水盤を置き,光を求めて集まった昆虫を水中に落として殺す。イネの害虫ニカメイチュウなどの駆除には最も有効な方法とされてきたが,殺虫剤の発達により現在では発生予察用と果樹園害虫の防除を除いてほとんど使用されない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「誘蛾灯」の意味・わかりやすい解説

誘蛾灯
ゆうがとう
light trap

走光性の虫を灯火を利用して駆除する装置。石油やアセチレンガスなどの灯火で誘致するとともに焼殺するものと,誘致する光源と集った虫を殺滅する部分から成るものがある。後者では水銀灯やケイ光灯で誘致し,その下に石油や殺虫剤の入った捕虫装置を置いて殺滅させる方式などがある。最近では殺虫剤の普及に伴い用いられることはほとんどない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android