デジタル大辞泉
「誤謬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐びゅう‥ビウ【誤謬】
- 〘 名詞 〙 まちがえること。また、まちがい。あやまり。
- [初出の実例]「江戸名所図会梓行。〈略〉烏焉の誤謬尠からず」(出典:武江年表(1848)天保四年一一月)
- [その他の文献]〔呉志伝‐韋曜〕
ご‐びょう‥ベウ【誤謬】
- 〘 名詞 〙 「ごびゅう(誤謬)」の誤読による慣用読み。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
誤謬
ごびゅう
error; fallacy
思考内容と対象との一致しない思惟,判断などをいい,真理の反対語。誤謬は大きく,実質的 (質料的) 誤謬 errorと論理的 (形式的) 誤謬 fallacyとに分けられる。前者は判断がそれに対応する事物に一致しないことをいい,後者は,同一律,矛盾律,排中律などの思考の法則に従わない論理的誤謬 (論理学上では虚偽という) をいう。このような誤謬の原因については,先入見,判断力の不足,思考のエネルギーの不足,集中度や恒常性の不足,認識材料の不足など種々あげられる。心理学的にみれば,誤謬は現象にのみかかわり,その現象が認知させるものにかかわらずに結論を急ぐことをいう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
誤謬
ごびゅう
error
論理学では、正しくない推論や論証について、それがどうして生じたかについての心理的な説明などを付け加えて述べるときに、そのような正しくない推論や論証を「誤謬」という。たとえば、結論を前提の一部に組み込んでしまうことによって成り立つ正しくない論証を、「論点先取りの誤謬」などとよぶ。また、哲学者が、反対意見をよく「誤謬」ときめつけることがあるが、こういったきめつけには、十分な論証が伴っていないことが多い。
[吉田夏彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
誤謬
誤り。会計担当者が未熟だったり専門知識が乏しいことなどが原因で、記帳や計算、会計処理を間違ったりすること。
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
Sponserd by 