課税ベースの広い大型間接税(読み)かぜいベースのひろいおおがたかんせつぜい(英語表記)broad based indirect tax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

課税ベースの広い大型間接税
かぜいベースのひろいおおがたかんせつぜい
broad based indirect tax

一般に間接税の課税方法としては,酒税たばこ税などのようにぜいたく品,趣味・娯楽品などから特定品目を選んで課税する個別間接税と,原則として財・サービスの種類にかかわりなく,広く課税する「課税ベースの広い間接税」がある。個別間接税は,ぜいたく品かどうかなどが明確に判断できれば,所得再分配上望ましい課税方法である。ただ日本では消費内容が多様化し,ぜいたく品についての判断が不明確になっていること,課税品目と非課税品目とのアンバランスが目立っていること,全体の消費支出の半分以上を占めるサービスに対しては課税されないなどの問題もある。先進諸国の大部分では,課税ベースの広い間接税が導入されており,日本においてもこうした問題点を踏まえて 1989年4月1日から消費税が導入された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android