諸戸清六(読み)もろと・せいろく

朝日日本歴史人物事典 「諸戸清六」の解説

諸戸清六

没年:明治39.11.12(1906)
生年:弘化3.1.26(1846.2.21)
明治期の実業家。地主商人の諸戸清太夫の子。伊勢国(三重県)桑名郡木曾岬村生まれ。蓄財の才にたけ明治10(1877)年に西南戦争が起こるや,米価騰貴を見越して米の独占販売をする一方,木曾川沿岸の荒蕪地を開墾して大地主となり,巨富を築くが,のちには主要な投資対象を鉄道株や山林,また精米業に移した。資産は4男清吾(のちに清六を襲名)が受け継ぎ,大正11(1922)年の土地所有1236町歩(約1225ha)に達した。昭和8(1933)年には資産額1000万円。<著作>「諸戸家の家憲」(岩崎徂堂『日本現代富豪名門の家憲』)<参考文献>瀬川光行『南海英傑伝』,稲田克己「諸戸清六翁・天下偉人」(『修養叢書』1編),桐井宗雄『三重県の産業と産業人』

(渋谷隆一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android