デジタル大辞泉
「講演」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐えん【講演】
- 〘 名詞 〙
- [ 一 ] ( コウ: )
- ① 経典を講じ仏法を説くこと。説経。
- [初出の実例]「造借屋以修御願、講演之程構片庇為読経」(出典:宝生院文書‐永延二年(988)一一月八日・尾張国郡司百姓等解)
- 「この御講演の莚には日ひに来りのそみ給て」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月二七日)
- ② 音楽の演奏などを聴く会合。
- [初出の実例]「篳篥(ひちりき)つかうまつりて、内々の講演などには、ふかせられけるとぞ」(出典:古今著聞集(1254)一二)
- [ 二 ] ( カウ: ) 多くの人に向かってある題目について話すこと。〔改訂増補哲学字彙(1884)〕
- [初出の実例]「ブルターク英雄伝の講演になると」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「講演」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 