讌楽伎(読み)えんがくぎ

世界大百科事典(旧版)内の讌楽伎の言及

【十部伎】より

…次の煬帝(ようだい)のとき国伎を西涼伎,文康伎を礼畢と改名し,新たに疏勒(カシュガル),康国(サマルカンド)の両西域楽を加えて九部伎とした。太宗(唐)のとき九部伎最後の厳かな礼畢を止め明るい慶賀の讌楽伎に改め,これを最初におき,しかも642年高昌を平らげると高昌伎を加えて,ここに十部伎が成立した。各伎は歌,舞,演奏の曲を二つから六つもち,楽舞の人数は讌楽伎を除いて7~25人で,一度に十部すべてを上演した。…

※「讌楽伎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android