豊後国之内稲葉能登守知行高付之帳(読み)ぶんごのくにのうちいなばのとのかみちぎようたかづけのちよう

日本歴史地名大系 の解説

豊後国之内稲葉能登守知行高付之帳(稲葉能登守知行高付帳)
ぶんごのくにのうちいなばのとのかみちぎようたかづけのちよう

四冊

成立 正保二年

原本 市立臼杵図書館

解説 正保郷帳の作成過程において別途作成されたものと思われ、海部大野・大分三郡のうち臼杵藩領分について記す。本高とは別に出来高を記載しており、村内での高の変化を把握できる好史料。総高五万八千九八石八斗四升二合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android