買い主(読み)かいす

精選版 日本国語大辞典 「買い主」の意味・読み・例文・類語

かい‐すかひ‥【買主・買窩】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「買ひ候(す)」から変化した語か )
  2. 盗賊の宿。けいず。
  3. 盗品を買い取る者をいう隠語。けいずかい。けいず屋。
    1. [初出の実例]「盗人の同類達、かいす殿も悲しいかと」(出典:浄瑠璃・歌枕棣棠花合戦(1746)二)
  4. 人買い
    1. [初出の実例]「山岡買主(かひす)小陰へ招き」(出典浄瑠璃・三荘太夫五人嬢(1727)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android