赤目檀遺跡(読み)あかめだんいせき

日本歴史地名大系 「赤目檀遺跡」の解説

赤目檀遺跡
あかめだんいせき

[現在地名]名張市赤目町檀

宇陀うだ川支流のたき川右岸に南北に広がる低位段丘上の畑地に位置する。縄文時代から中世に至る各時代の遺物が広範囲に認められる。段丘北端部に縄文前期の土器をはじめ石鏃・石錘など縄文時代の遺物が集中する。中央部では須恵器土師器など古墳時代の遺物が多く、南部では瓦器が多い。

昭和五四年(一九七九)小学校改築に伴い、中央部の一部が発掘調査され、古墳時代中期の一辺約六メートルの方形竪穴住居や、古墳時代後期の柱穴群、室町時代の溝の一部が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報