赤羽有紀子(読み)あかば ゆきこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤羽有紀子」の解説

赤羽有紀子 あかば-ゆきこ

1979- 平成時代の陸上競技選手,マラソン選手。
昭和54年10月18日生まれ。中学時代から陸上をはじめ,真岡女子高をへて,城西大にすすむ。平成11年マヨルカ・ユニバーシアードハーフマラソンで銀メダル。13年北京ユニバーシアード10000mで銅メダル。14年ホクレンに所属。17年専任コーチをつとめることになる浅利周平と結婚。翌年長女出産。20年北京五輪に出場し,5000m予選2組12位・10000m20位。21年大阪国際女子マラソンで2位となり,ベルリンの世界陸上選手権に出場(31位)。23年大阪国際女子マラソンで優勝し,大邱(テグ)の世界陸上選手権で5位入賞。マラソン自己最高記録は2時間24分9秒(23年ロンドンマラソン6位)。26年大阪国際女子マラソンを最後現役引退。栃木県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む