赴任(読み)フニン

精選版 日本国語大辞典 「赴任」の意味・読み・例文・類語

ふ‐にん【赴任】

  1. 〘 名詞 〙 職務として任命されたところへ行くこと。
    1. [初出の実例]「頼光朝臣来、申起赴任国由」(出典:御堂関白記‐寛仁三年(1019)二月一八日)
    2. [その他の文献]〔宋史‐職官志・一二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「赴任」の読み・字形・画数・意味

【赴任】ふにん

任地へゆく。

字通「赴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む