起端・立端(読み)たちは

精選版 日本国語大辞典 「起端・立端」の意味・読み・例文・類語

たち‐は【起端・立端】

〘名〙
① 出立するまぎわ。立って行くまぎわ。また、その時の酒宴や飲む酒。
高野山文書‐応永一八年(1411)九月二〇日・天野社造営料足結解状「一、佰文、高野へ立はの酒」
② 立ちあがる機会。座を立つしおどき。
御伽草子猿源氏草紙(室町末)「まことにことのほかの大酒にて、たちはを忘れて候」
③ ちょっと立つための場所。踏場
滑稽本浮世風呂(1809‐13)三「踏込に下駄重り合って足の立端(タチハ)がねへだ」
※歌舞伎・勝相撲浮名花触(1810)大切「身を捨鐘を突きいだす、男の立端ここかしこ」
⑤ なりたち。性質
※徂来先生答問書(1725)下「文字は中華人の言語に候。日本の言語とは詞のたちはに替有之候事に候」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android