越後与板打刃物(読み)えちごよいたうちはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「越後与板打刃物」の解説

越後与板打刃物[金工]
えちごよいたうちはもの

北陸甲信越地方、新潟県の地域ブランド。
長岡市で製作されている。戦国時代上杉謙信家臣・直江実綱が春日山より刀工を招き、打刃物をつくったのが始まりという。江戸時代中期には与板大工道具は土肥鑿(兵部鑿)として知られるようになり、明治時代に入ると鉋の製造が始められ、全国的に有名となった。1986(昭和61)年3月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「越後与板打刃物」の解説

越後与板打刃物

新潟県長岡市の与板地域で生産される鉋(かんな)、のみ、鉈などの金工品。戦国時代、上杉謙信の家臣のひとりが春日山から刀剣師を招いて打刃物を作らせたのが製造の起源とされる。特に高品質の大工道具で知られる。国指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android