足次新田(読み)あしつぎしんでん

日本歴史地名大系 「足次新田」の解説

足次新田
あしつぎしんでん

[現在地名]宇都宮市宝木本町たからぎほんちよう

北と東は徳次郎とくじら村、東は高野林こうやばやし新田に接する台地上の平坦地。寛文一〇年(一六七〇)宇都宮城下西原にしはら八三〇町を開墾して成立した新田村の一つで、宇都宮藩領。元禄九年(一六九六)徳次郎宿大助郷一八ヵ村の一つとなる(「徳次郎宿助郷帳」柿沼渉文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android