軍事保護院(読み)ぐんじほごいん

世界大百科事典(旧版)内の軍事保護院の言及

【傷痍軍人】より

…日本では,1930年代初めまで,〈廃兵〉という呼称が用いられていた。日中戦争の開始は多数の傷痍軍人を生み,38年厚生省外局として傷兵保護院(1939年軍事保護院と改称)が設置され,社会復帰の対策や生活扶助を行った。鉄道運賃の免除および割引制度,タバコ等の優先売りさばき権,所得税の減免などの措置がそれである。…

※「軍事保護院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android