軟膏(読み)ナンコウ

デジタル大辞泉 「軟膏」の意味・読み・例文・類語

なん‐こう〔‐カウ〕【軟×膏】

均質な半固形状の外用薬脂肪・ろう・ワセリンラノリンマクロゴールポリエチレングリコール)などの基剤医薬品を混和したもの。外傷皮膚疾患に使われる。軟膏薬軟膏剤。⇔硬膏
[類語]膏薬硬膏練り薬

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軟膏」の意味・読み・例文・類語

なん‐こう‥カウ【軟膏】

  1. 〘 名詞 〙 脂肪、ラノリン、ワセリンなどを基剤として、ほかの医薬品を混和した半固形状の外用薬。外傷や皮膚疾患に使われる。軟膏剤。⇔硬膏
    1. [初出の実例]「外用は之を軟膏となす」(出典:七新薬(1862)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「軟膏」の意味・わかりやすい解説

軟膏 (なんこう)
ointment

皮膚に塗布する適当な稠度の半固形の外用剤で,体温軟化,または溶けるもの。いわゆる〈ぬりぐすり〉。創傷または病的皮膚の被覆保護,収斂しゆうれん),防腐などの局所作用があるが,健康な皮膚からの吸収によって経口薬と同じような効果を期待するものが開発されつつある。軟膏は基剤によって油脂性軟膏,乳剤性軟膏,水溶性軟膏の3種に大別され,症状によって使い分けられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「軟膏」の意味・わかりやすい解説

軟膏【なんこう】

外用剤。薬物をラノリン,ワセリン,蜜蝋などの基剤に配合して,皮膚に塗布しやすくした半固形の膏薬グリセリンラウリル硫酸ナトリウムステアリルアルコールなどを基剤としたものは親水軟膏といい,油性の軟膏に比べて皮膚面に密着しやすく吸収がよい。近年,薬物を皮膚面より吸収させて経口薬と同様の効果を期待する製剤が開発されている。
→関連項目ラノリン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軟膏」の意味・わかりやすい解説

軟膏
なんこう
ointment

油脂類,ワセリン,ラノリン,グリセリン,ろうなどを基剤とし,それに主薬を混ぜた外用薬。外傷,皮膚病などの治療に用いる。常温でチーズ程度の粘稠度をもち,体温で軟らかくなる。抗生物質,ステロイド,抗ヒスタミン剤など,目的に応じて各種のものがつくられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android