轢(漢字)

普及版 字通 「轢(漢字)」の読み・字形・画数・意味


22画

[字音] レキ
[字訓] ひく・ふむ・ふみにじる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は樂(楽)(らく)。〔説文〕十四上に「車の踐(ふ)むなり」とあって、車でひき通る、陵轢の意。(はつ)字条に「牲を轢(ひ)いて行く」とあり、軍を発するとき、犬牲を轢いて車を清めてから出発した。

[訓義]
1. ひく、車でひく。
2. ふむ、ふみにじる、ふみくだく。
3. ないがしろにする、しのぐ、おかす。

[古辞書の訓]
名義抄〕轢 ニジル・モム・フムスム 〔立〕轢 ヲク・チギル・モム・クビル

[語系]
轢・礫lyekは同声、擽lykは声義が近い。轢はふみつぶすときの擬声語。轢かれて細かく砕けた石を礫、つぶてとして投げることを擽(りやく)という。・鹿の声の字と通用することがある。

[熟語]
轢脚轢古轢殺轢蹙轢籍
[下接語]
軋轢・刻轢・車轢・蹂轢・卓轢・凌轢・陵轢・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android