近藤篤山邸跡(読み)こんどうとくざんやしきあと

日本歴史地名大系 「近藤篤山邸跡」の解説

近藤篤山邸跡
こんどうとくざんやしきあと

[現在地名]小松町新屋敷 旧藩

小松陣屋跡の西側、国鉄予讃本線伊予小松駅から南へ約五〇〇メートルにある。県指定史跡で、現在は旧邸のうち表門と邸内小門と書斎(木造平屋建・四畳半)や篤山椿が残っており、昔は尋芳堂と称したという。

篤山(一七六六―一八四六)は現宇摩うま土居どい小林こばやしの生れで、大坂に遊学し尾藤二洲の高弟となった朱子学者で伊予聖人と称せられた。初め現川之江かわのえ市に塾を開いていたが、文化三年(一八〇六)小松藩主一柳頼親に賓師として招聘された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android