通生村(読み)かようむら

日本歴史地名大系 「通生村」の解説

通生村
かようむら

[現在地名]倉敷市児島通生こじまかよう

下津井しもつい村の北、龍王りゆうおう(二〇九・五メートル)の西麓に位置し、西は瀬戸内海に面する。宮の鼻みやのはな遺跡からは旧石器時代の遺物縄文土器出土海浜には製塩遺跡の通生遺跡がある。古くからの港で、中世には通生庄が成立していた。治承三年(一一七九)六月七日、前太政大臣藤原忠雅を誘って安芸厳島詣に向かった平清盛らは、一二日忠雅の弟中山忠親の所領と考えられる通生庄の前を通過した。「山槐記」同日条によると本庄新庄の沙汰人に命じ、本庄の浜に御所を設営させている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android