連合協定(読み)れんごうきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連合協定」の意味・わかりやすい解説

連合協定
れんごうきょうてい

ヨーロッパ協定とも呼ばれている。 1991年 11月にヨーロッパ共同体 ECと EC加盟国,ポーランドチェコスロバキアハンガリーとの間で合意された通商・経済協力に関する協定。正式発効のためには,加盟国の批准ヨーロッパ議会の承認が必要であり,貿易および貿易関連事項を前もって発効させることを定めた暫定協定が 91年 12月に締結され,92年3月に発効した。すでに通商・経済協力協定を締結していたが,さらに ECとこれら東欧諸国との間の関係強化,将来的には ECへの統合といった展望を踏まえて締結された二国間協定である。政治対話,文化的協力のほか,経済面では工業製品の関税障壁,数量制限の段階的撤廃が規定されている。農産物鉄鋼などについては EC域内の産業保護との関連で大きな論点となったが,当初 10年間は,自由貿易地域形成に向けての「過渡期」と位置づけられ,主に EC側がこれら東欧諸国に優遇措置を講じることになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android