道家村(読み)どうけむら

日本歴史地名大系 「道家村」の解説

道家村
どうけむら

[現在地名]芸西村道家・国光くにみつ

久重山くえやま村の西、標高約四〇〇メートルの山間に位置し、香美郡に属した。北および西は同郡夜須やす(現夜須町)、南は安芸郡うまうえ村。村内を久重山村から馬ノ上村を経て平野部に出る道と、香美郡羽尾はお国光(現夜須町)方面に通じる小道が通る。中世大忍おおさと東川ひがしがわ分に属し、安芸氏の一族畑山氏の支配下にあった。長宗我部地検帳は天正一六年(一五八八)の大忍庄地検帳の五冊目に「道家之村」として三五筆二町八反三七代が記されるが、そのすべてが公領とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android