違和感(読み)イワカン

デジタル大辞泉 「違和感」の意味・読み・例文・類語

いわ‐かん〔ヰワ‐〕【違和感】

しっくりしない感じ。また、ちぐはぐに思われること。「初めて会う人なのに違和感もなくうちとける」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「違和感」の意味・読み・例文・類語

いわ‐かんヰワ‥【違和感】

  1. 〘 名詞 〙 調和を失った感じ。他と合わない感じ。しっくりしない感じ。
    1. [初出の実例]「前者が外界と自我との異和感に根ざしているとすれば」(出典:文学読本・理論篇(1951)II ・現代日本小説〈平野謙〉)
    2. 「自分が、何かいるべきでないところにいるような違和感で落ちつかない」(出典:ストマイつんぼ(1956)〈大原富枝〉)

違和感の補助注記

「異和感」と書かれることもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む