遠崎村(読み)とおざきむら

日本歴史地名大系 「遠崎村」の解説

遠崎村
とおざきむら

[現在地名]大畠町大字遠崎

玖珂郡南端部、南は海で、笠佐かささ(現大島郡大島町)が浮ぶ。江戸時代は大島郡に属し、萩藩領。近世初頭は東隣の大畠村の属村であって、慶長五年(一六〇〇)検地帳に「高六百三拾八石七斗六合 大畠村・遠崎」として出るが、地名は「閥閲録」所収の萩町人文書の大永七年(一五二七)二月一〇日付のものに「従大永三八月一日於遠崎武長(弘中)出津同時令乗船」とあるのが早い。

小名は地方に渡川わたがわ鳴川なるかわ善国ぜんこく秋広あきひろ沖前おきのまえなどがあり、浦方に東浦ひがしうら東中浦ひがしなかうら西中浦にしなかうら西浦にしうらなどがあったが、地方には畔頭一人、浦方は浦年寄一人で管理、庄屋一人が統括して大島郡宰判の代官に属した(注進案)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android