遠野[市](読み)とおの

百科事典マイペディア 「遠野[市]」の意味・わかりやすい解説

遠野[市]【とおの】

岩手県中部北上高地の広い地域を占める市。1954年市制。山地市域の55%を占め,中部に猿ヶ石川が形成した遠野盆地があり,釜石線が通じる中心市街が発達。近世には遠野南部氏の城下町,馬の産地として発展した。現在は米を中心にタバコ,リンゴセイヨウナシの栽培,乳牛・肉牛飼育,木工業が盛ん。盆地を囲んで山が深く,民間伝承宝庫といわれ,柳田国男の《遠野物語》で有名。1992年には〈世界民話博IN遠野〉が開かれ,民話のふるさとを求めて観光客が増加している。2005年10月上閉伊郡宮守村を編入,釜石自動車道が通じている。東日本大震災で,市内において被害が発生。825.97km2。2万9331人(2010)。
→関連項目釜石線三閉伊一揆

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android