郡内村(読み)くんないむら

日本歴史地名大系 「郡内村」の解説

郡内村
くんないむら

[現在地名]様似郡様似町字冬島ふゆしま

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。様似郡の南部に位置し、西は冬島村に、東は嘯牛うそふけうし村に接し、南は太平洋に臨む。クンナイ川の流域一帯を占め、北東方にアポイ岳(八一〇・六メートル)がそびえる(「改訂様似町史」、「様似村旧大字図」様似町史など)近世史料にライクンナイ(「廻浦日記」など)とみえる地などからなる。板本「東蝦夷日誌」には「ライクンナイ小沢訳て死僕沢といふ。水源に有故、呑て死せし者、昔しより多き故号く」とある。「日高国地誌提要」や明治六年一二月の浦河支庁管下の村調査(「事業報告」第一編)に来郡内村(ライクンナイとよんだか)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android