郡山(鹿児島県)(読み)こおりやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「郡山(鹿児島県)」の意味・わかりやすい解説

郡山(鹿児島県)
こおりやま

鹿児島県日置郡(ひおきぐん)にあった旧町名(郡山町(ちょう))。現在は鹿児島市の北西端を占める。旧郡山町は1956年(昭和31)町制施行。2004年(平成16)鹿児島市に編入。名称の「郡山」は近世以来の郷(ごう)名による。旧町域は、薩摩半島(さつまはんとう)北部に位置し、北に八重(やえ)山、東に花尾山、三重(みえ)岳、西に重平(しげひら)山と三方を囲まれ、南に甲突(こうつき)川、神之(かみの)川が流出する。国道328号が域内を縦断している。鹿児島市中心街に近い近郊性を生かした園芸農業、山地斜面の牧場、製材業などが行われる。島津初代藩主忠久(ただひさ)の母丹後局(たんごのつぼね)を祀(まつ)る花尾神社、川田堂園(どうぞの)供養石塔群や展望に優れた入来(いりき)峠などがある。

[田島康弘]

『『郡山町郷土史』(1971・郡山町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android