配偶子(読み)ハイグウシ(その他表記)gamete

翻訳|gamete

デジタル大辞泉 「配偶子」の意味・読み・例文・類語

はいぐう‐し【配偶子】

有性生殖で、接合合体受精にあずかり新個体をつくる生殖細胞同形配偶子異形配偶子とに分けられる。時には単独単為生殖を行うものもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「配偶子」の意味・読み・例文・類語

はいぐう‐し【配偶子】

  1. 〘 名詞 〙 植物の接合、合体、受精に参加する生殖細胞雌雄の分化の程度、運動性の有無によって同形配偶子・異形配偶子、大配偶子・小配偶子不動配偶子・運動性配偶子などの区別がある。配偶子の核相は体細胞の半分のnで、単独で新個体にはならないが時には単為生殖を行なって新個体になることがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「配偶子」の意味・わかりやすい解説

配偶子 (はいぐうし)
gamete

有性生殖のための単一の生殖細胞で,雌雄の配偶子は合体あるいは接合する。動物およびラン藻以外の有性生殖を営む植物に広く存在する。植物では配偶体上に生じる配偶子囊gametangiumの中につくられるが,クラミドモナスChlamydomonasなどの単細胞藻類では,配偶子は個体細胞と外形上区別がつかない。クラミドモナス,ウロツリックスなどの藻類のように,雌雄の配偶子が同形で区別がつかないものを同形配偶子isogamete,雌性配偶子が大きく,雄性配偶子が小さいものを異形配偶子anisogameteという。一般に配偶子は鞭毛をもち,運動性がある。鞭毛の数,種類(むち型,羽型),長さ(等長,不等長),つく位置(前端,側面)は植物群によって一定していて,藻類を分類するうえで重要な形質とされている。陸上植物が,藻類のうち緑藻から進化したと考えられているのは,このような配偶子の類似が根拠の一つになっている。紅藻と他の藻類の一部および多くの菌類の配偶子は雌雄とも鞭毛を欠くので,不動配偶子aplanogameteと呼ばれる。また陸上植物,藻類の一部および動物では,大型の雌性配偶子は鞭毛をもたないので,小型の雄性配偶子は精子と呼ばれる。19世紀末にそれぞれ平瀬作五郎,池野成一郎によって精子が発見されたイチョウとソテツ類以外の裸子植物および被子植物の雄性配偶子は,鞭毛のない精細胞である。

 進化の過程で同形配偶子から異形配偶子へ,さらに卵と精子,卵と精細胞へと変わっていったとみることができる。つまり,雌性配偶子は栄養物質などを貯蔵し接合後の発生母体となり,雄性配偶子は接合のため運動性を高め(精子),さらに花粉管によって確実に卵まで運ばれる(精細胞)ようになっていった。雌雄の配偶子は接合して接合子になる。配偶子の核相は単相で,陸上植物とほとんどの藻類では体細胞分裂によってつくられるが,カサノリヒバマタなどでは減数分裂によってつくられる。
生殖
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「配偶子」の意味・わかりやすい解説

配偶子
はいぐうし
gamete

性を異にする生物からつくられ、互いに合体して新しい個体を発生させるための生殖細胞をいう。夫婦を意味するギリシア語のガメートgameteに由来する。2個の配偶子または単細胞生物が合体してできた細胞、あるいは緑藻類褐藻類でみられる2個の配偶子形成器官(配偶子嚢(のう))が結合して生じた細胞を接合子という。動植物受精卵は接合子である。配偶子が形成されるときに、染色体が半減した単相細胞になる。藻類のなかには、接合子が発芽するときに減数分裂のおこるものもある。シダ植物では配偶子をつくる有性世代と、胞子をつくる無性世代がある。減数分裂は胞子形成のときにおこる。胞子が発芽して前葉体になると造卵器と造精器ができるが、卵と精子の受精卵からは倍数染色体のシダ植物になる。雌雄の配偶子が卵と精子のように形態的、機能的に異なった細胞であるとき、これらを異型配偶子という。クラミドモナスのような緑藻類や多くの有孔虫類では、合体する配偶子に形態的に差が認められないので同型配偶子という。配偶子は接合してから新個体に発生するが、ときには単独で個体発生をする単為生殖を行うこともある。

[高杉 暹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「配偶子」の意味・わかりやすい解説

配偶子
はいぐうし
gamete

有性現象としての合体や接合に関与する細胞をいう。合体する2者が形態的に同じものを同型配偶子,形の大小などの相違を示すものを異型配偶子といい,前者の例にはミドリムシ,サビツボカビ,クラミドモナスなどが,後者の例はカワリミズカビなどがある。配偶子には運動性をもつものともたないものがあり,前者を動性配偶子,後者を不動性配偶子という。一般動植物では,典型的には,雌性配偶子は不動性の卵であり,雄性配偶子は,動物では可動性の精子,また植物でこれに相当するのは花粉 (厳密には花粉管内の精核あるいはその前身の精細胞) である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「配偶子」の意味・わかりやすい解説

配偶子【はいぐうし】

単細胞の有性生殖細胞。形態的に差のない同形配偶子と,大小の差のある異形配偶子とがある。(らん)と精子とはよく分化した異形配偶子である。配偶子は合体して接合子(卵と精子の場合は受精卵)になる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「配偶子」の解説

配偶子

 動物では卵,精子のこと.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の配偶子の言及

【コケ植物(苔植物)】より


[生活史]
 明瞭な世代交代を行う。すなわち,配偶子(卵細胞と精子)をつくる有性世代の植物体(配偶体)と胞子をつくる無性世代の植物体(胞子体)とが交互に繰り返される(図2)。われわれが普通に見る緑色の植物体が配偶体であり,胞子体は小さくて目だたず終生配偶体に付着しているので配偶体の一部のように見える。…

【人類遺伝学】より

…人類における遺伝現象を研究する医学,生物学の一分野で,ヒトの生命現象とその変異遺伝子染色体との関連のもとに研究する学問である。 ヒトの遺伝子の大部分は細胞の核の染色体に存在し,両親はそれぞれ自己の遺伝子の半分を,精子と卵子(配偶子)の染色体を通して子に伝達する。両親の配偶子からできた受精卵が親に似た個体に発育していく現象は,両親由来の遺伝子の指令が,栄養素などの環境の素材を利用して発現されていく過程と見なすことができる。…

【配偶体】より

配偶子をつくる有性世代の生物体。一般には胞子から発生し,配偶子囊とよばれる囊状の器官を生じ,その中に配偶子をつくる。…

※「配偶子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android