酒匂宿(読み)さかわしゆく

日本歴史地名大系 「酒匂宿」の解説

酒匂宿
さかわしゆく

酒匂川河口付近の東岸に形成された中世東海道の宿。酒匂宿の名は鎌倉時代から現れ、あるいは古代以来の駅家の後身か。「源平盛衰記」巻二一は、治承四年(一一八〇)八月二五日和田義盛が軍勢三〇〇余騎を率いて「酒勾の宿」に着陣したとする。「吾妻鏡」によれば文治元年(一一八五)五月一五日、源義経は捕虜とした平宗盛父子らを護送して「酒勾宿」に到着し、翌日は鎌倉に入ろうとしたところ、兄頼朝の命によって鎌倉入りをとどめられ、その辺りに逗留せよとの命令を受け、六月九日まで酒匂辺りに滞在したままついに頼朝との対面を許されず帰京したと記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android