酒部村(読み)さかべむら

日本歴史地名大系 「酒部村」の解説

酒部村
さかべむら

田屋たや南部紀ノ川北岸の地にあったと考えられる古代の村。貞観三年(八六一)二月二五日付直川郷墾田売券(神宮文庫蔵)は「紀伊国名草郡真川郷酒部村」一町九段余の売渡状であるが、酒部村は直川のうがわ郷内にあり、当時の刀禰などの在郷官人や郡司姓名が知られる。また一筆ごとの四至に川・古川・溝等が記され、水利に恵まれた豊かな村であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android