酔いどれ船(読み)ヨイドレブネ(英語表記)Le Bateau ivre

デジタル大辞泉 「酔いどれ船」の意味・読み・例文・類語

よいどれぶね〔よひどれぶね〕【酔いどれ船/酩酊船】

(酔いどれ船)《原題、〈フランスLe Bateau ivreランボーによる長編韻文詩。1871年、著者17歳のときの作品で、ベルレーヌに絶賛された。自筆原稿は現存せず、ベルレーヌの筆写原稿により現代に伝わる。
酩酊船)森敦小説横光利一推薦により、昭和9年(1934)「東京日日新聞」に連載注目を集めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酔いどれ船」の意味・わかりやすい解説

酔いどれ船
よいどれぶね
Le Bateau ivre

フランスの詩人アルチュール・ランボーの長編韻文詩。1871年作。作者は当時17歳で、この詩を携えパリに出て、ベルレーヌを驚嘆させ、その筆写原稿により今日に伝えられる。12音節4行詩節全100行。乗組員を失っていっさいから解き放たれ、漂流物となった貨物船そのものが「私」である。その詩法が、非人称的、かつ、きわめて動的な見者(ボアイヤン)の視点を可能にしている。大海、すなわち未知の世界の壮大、華麗、怪奇なイメージに酩酊(めいてい)する「私」の自由の極限に相接して、死が鋭くその姿をのぞかせる。近代詩運命軌跡をも開示する傑作である。他の訳名には『酩酊船』『酩酊の船』『酔っぱらいの舟』など。

[中安ちか子]

『清岡卓行訳『ランボー詩集』(1968・河出書房新社)』『堀口大学訳『ランボー詩集』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android