采配・采幣(読み)さいはい

精選版 日本国語大辞典 「采配・采幣」の意味・読み・例文・類語

さい‐はい【采配・采幣】

〘名〙
① 紙の幣(しで)の一種。遠距離への合図や命令の伝達に用いる。軍陣では大将指揮の持ち物とした。白紙のほか、朱塗り、金、銀の箔置きなどがある。采。
※甲陽軍鑑(17C初)品四八「頸(くび)数は十六の内に、さいはいを手に掛たる武士の頸を、七つ取候て」
② (━する) (「さいばい」とも) 指図すること。指揮してさばくこと。
※史記抄(1477)一三「共帳とは治具共帳と云て、そこでもてなされとて支度をさいはいする事ぞ」
※浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)五「なまぬるい兄のさいばい、親父のかはりに相手に成、サア義経殿」
③ (形が①に似ているところから) ちりはたき。ちりはらい。《季・新年》 〔俚言集覧(1797頃)〕
[語誌](①について) (1)鷹狩に用いられた「麾(ざい)」、または禅僧の威儀具「払子(ほっす)」に由来するといわれ、古くは「平治物語絵巻‐待賢門合戦巻」(江戸後期模本)に犛(はぐま)(=白熊)の毛の采配らしきものがあるが、それ以降は戦国時代に至るまで、確実な用例はない。
(2)これを手にする者が指揮官となり、振り動かして合図をしたところから、「采配を取る」「采配を振る」で、指揮をすることを意味するようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android