野尻町(読み)のじりちよう

日本歴史地名大系 「野尻町」の解説

野尻町
のじりちよう

面積:八八・八六平方キロ

郡の中央部に位置し、北は須木すき村・東諸県郡あや町、東は同郡高岡たかおか町、南は北諸県郡高城たかじよう町・高崎たかざき町と高原たかはる町、西は小林市に接する。地質姶良カルデラ・日向ローム層よりなる。北部は九州山地南端丘陵が連なり、南半は南端を東流する岩瀬いわせ川北岸の低地からなる北高南低の地形である。岩瀬川は南東部で大淀川に注ぎ、さらに東流する。北部の標高五〇〇―六〇〇メートルの丘陵に源をもつ城之下じようのした川・戸崎とさき川・石瀬戸いしぜと川・秋社あきしや川などは姶良カルデラのシラス台地を浸食して南東流して岩瀬川・大淀川に入る。国道二六八号が町域のほぼ中央を東西に走る。

大字紙屋かみや紙屋城址遺跡では弥生時代後期の竪穴住居跡が検出されている。大字野山の大萩のやまのおおはぎ地下式横穴墓群は、五世紀後半から六世紀前半に造られた一大群集墓であり、蛇行剣・武具・工具・農耕具・装身具馬具など多量の副葬品を出土している。同群の一部を含む野尻町古墳は昭和八年(一九三三)県指定史跡となった。律令制度の国郡制のもと、当町域は諸県郡に属したが、何郷であったかは不詳である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報