野草地(読み)やそうち

世界大百科事典(旧版)内の野草地の言及

【草地】より


[草地の種類]
 草地は植生と利用法によって次のように区分される。植生を基準にした場合,植生がシバ,ススキ,ササ類などの野草からなる草地を野草地,オーチャードグラス,ラジノクローバーなどの牧草からなる草地を牧草地に区分し,後者はさらに,寒地原産のオーチャードグラスなどを植生とする寒地型牧草地と暖地原産のバヒアグラスなどを植生とする暖地型牧草地とに細区分される。また,利用法を基準とした場合は植生の種類にはかかわりなく,放牧に利用する草地を放牧草地,生草利用,サイレージ調製,乾草調製などのために採草する草地を採草地,放牧および採草に両用する草地を兼用草地に区分する。…

※「野草地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む