金生川(読み)きんせいがわ

日本歴史地名大系 「金生川」の解説

金生川
きんせいがわ

宇摩うま平野の東端、川之江市を貫流する河川。市の南東部の川滝町下山かわたきちようしもやまに発源して西流、金田かなだ町を経て上分かみぶん町より北流し、金生町を経て川之江町でひうち灘に注ぐ。途中、下川しもかわ川・三角寺さんかくじ川・山田井やまだい川などを合流する。全長約一六キロ。河口沖積平野をつくる。

金生川流域文化圏ともいえる弥生・古墳文化遺跡が多く、昭和三三年(一九五八)金生町の河床で発見された銅鉾をはじめ、県指定史跡の向山むかいやま古墳など流域には多くの古墳遺跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android