金融緩和(読み)キンユウカンワ

デジタル大辞泉 「金融緩和」の意味・読み・例文・類語

きんゆう‐かんわ〔‐クワンワ〕【金融緩和】

金融市場資金供給需要を上回り、資金調達が容易になった状態。⇔金融逼迫ひっぱく
中央銀行景気を刺激するためにとる政策短期金利の誘導目標(政策金利)を引き下げ、市中への資金供給量を増やす。これにより中長期金利も低下し、企業や家計への融資が拡大したり、株価為替相場などが変動したりすることによって、経済の活性化が促される。⇔金融引き締め
[補説]短期名目金利が0パーセント近くまで低下し、政策金利の引き下げによる金融緩和が困難な場合には、量的緩和信用緩和などの非伝統的金融政策が導入されることがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「金融緩和」の解説

金融緩和

中央銀行が景気刺激のために実施する政策。金利を引き下げたり、世の中に出回るお金の量を増やしたりして、個人の消費や企業の投資を促す。中国人民銀行は、2019年から「ローンプライムレート(貸出基礎金利、LPR)」を事実上の政策金利として引き下げ、金融緩和を続けてきた。もう一つの手段は、金融機関から預金の一定割合を預かる預金準備率の引き下げで、企業融資に回せるお金を増やす効果がある。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「金融緩和」の意味・読み・例文・類語

きんゆう‐かんわ‥クヮンワ【金融緩和】

  1. 〘 名詞 〙 景気の後退を防ぎ、その回復をはかるために、中央銀行が金利政策公開市場操作などの手段により、金融市場での資金需給の関係を調節して、資金の調達を楽にすること。また、そういう状態になること。⇔金融引締め

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「金融緩和」の意味・わかりやすい解説

金融緩和【きんゆうかんわ】

中央銀行が景気を刺激するためにとる金融政策で,短期金利の誘導目標を引き下げ,市中への資金供給量を増やす低金利政策が伝統的な手法とされてきた。短期金利引き下げにより中長期金利も低下し企業や家計への融資拡大,株価・為替相場などが変動したりすることによって経済の活性化が促される。しかし,短期名目金利が0%にまで低下し政策金利の引き下げによる金融緩和が困難な場合には量的緩和や信用緩和などの金融緩和政策が導入されることがある。2000年代の日本経済は日本銀行が低金利政策をとり続けていながら,デフレ状態を脱却できず,円高の影響も加わって不況感を抜け出せない状況が続いた。2012年12月に発足した第二次安倍晋三内閣は経済の再活性化を政権の第一目標としていわゆるアベノミクスを提起,日銀にさらなる金融緩和を迫った。2013年3月に就任した黒田東彦日銀総裁は,大胆な量的緩和を骨子とする金融緩和策を打ち出し,マネタリーベース(日銀から金融機関に流す金)を2012年末の138兆円から2014年末には270兆円と一気に倍増させると発表。投資信託や国債の買い入れ枠を大幅に緩和する方針を提示した。また2%の物価安定目標を実現し,安定的に持続させるために必要な金融緩和を継続するとした。為替市場と証券市場はこれに敏感に反応し,円安・株価高に転じている。2013年12月末にはマネタリーベースは200兆円を突破した。デフレ状態からの脱却という目標については,2014年2月末の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が前年同月比で1.3%となり,2014年1月の三大都市圏の地価公示価格は住宅地前年比0.5%,商業地1.6%上昇となるなど効果が出ているとの評価もあった。しかし企業が政権の促す賃金上昇に十分に応じているとはいえない。さらに,2014年4月の消費増税,円安の固定化による輸入品の値上がり,原油価格の値下がり等々の影響も加わり,消費動向は停滞したままとなっている。こうした状況をふまえ日銀は,2014年10月末,30兆円の追加緩和策を発表,さらに金融緩和策を続ける構えである。→量的緩和
→関連項目アベノミクスインフレターゲットGPIF

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android