金隠し(読み)キンカクシ

精選版 日本国語大辞典 「金隠し」の意味・読み・例文・類語

きん‐かくし【金隠・睾丸隠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 便所で、便器の前に設けた覆(おお)い。また、そのように作られた陶製の便器。
    1. [初出の実例]「睾丸蔵 キンカクシ 雪隠所用」(出典:書言字考節用集(1717)二)
  3. 特に、江戸末期の大型和船に設けられた便所としての飾り板。弁才船の船尾の「ちり」の下部に渡し、表面に花形などの彫刻がある。
    1. 金隠<b>②</b>
      金隠
    2. [初出の実例]「きんかくし〔睾丸隠〕 ちりとちりとに掛けて、彫もの抔を施したる飾り板なり」(出典:菱垣廻船歓晃丸図解略説(1911)一)
  4. (よろい)の部分の名。前腰にある草摺(くさずり)をいう。前板(まえいた)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む