針状結晶(読み)しんじょうけっしょう

世界大百科事典(旧版)内の針状結晶の言及

【鉱物】より

…すなわち一方向に延びた場合,結晶が大きく成長していると柱状,やや細くなると針状,さらに細くなると毛状,一方向に扁平である場合,結晶が大きく成長すると板状,やや細くなると葉片状,さらに細くなると鱗片状と呼ぶ。また球状を示す場合,さらに球が集合した魚卵状,表面が半球の集合によって構成されたブドウ状などの形状がみられるが,これらの場合は針状結晶が放射状に集合してその形をつくることが多い。毛状結晶は集合して羽毛状,樹枝状を示す場合もある。…

※「針状結晶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む